カトラス☆アメ車☆旧車&イラスト

アメ車旧車を中心に、クルマにまつわる話を綴ります。

ミニカエコノ?麻美アルト?ミラ?日本の550軽かと思ったソ連末期のVAZ-1111 Oka

550時代の日本の軽ボンネットバンを混ぜ合わせたような外観の、ソ連末期のVAZ-1111 Okaの話です。

  •  正体不明の軽ボンネットバン?w

 

YouTubeチャンネルのGarage54をご存知ですか?

英訳されているロシアのチャンネルで、クルマを使って様々な破天荒な実験をする企画を実演するチャンネルです。

 

このチャンネルで、たまに実験台として出てくる日本の550cc時代の軽ボンネットバンにそっくりなクルマが有り、正体不明でずっと気になっていました。

 

屋根をくり抜いて気球にされたり、床を抜かれて足こぎ自動車にされたりしました。

今回ようやく車名がOkaと判ったので調べてみた結果です。

 

VAZ-1111 Oka、読み方は判りません。

VAZは旧ソ連でメチャメチャ走っていた、フィアット124ベースのラーダの生産工場ですね。

Okaは厳密にはVAZで開発されたものの、製造自体は他の工場だったらしいので、SeAZ-1111、Kamaz-1111等との事です。

oka

oka

画像出典:https://jp.rbth.com/history/81305-hashiru-kanoke-vaz-1111-oka

 

1988年にデビュー、当初650cc2気筒エンジン搭載で、その後11113、11116とマイナーチェンジして2008年まで20年間生産されたみたいです。

  • ミニカエコノ?アルト?ミラ?

蘊蓄はともかく、とにかく外観がフロントがミニカエコノ、リア周りがミラ、側面が麻美スペシャルの頃のアルトを彷彿とさせて非常に紛らわしい外装ですw

 

テールランプの印象がほとんどミラですw

oka

画像出典: https://flic.kr/p/ZsXuKf

 

リアのホイールアーチの頂点から延長されるリアバンパーや後席窓の雰囲気はアルトっぽいですw

 

ミニカエコノもアルトもミラも1980年代前半の世代のモデルなので、Okaのデビューした1988年では既に型落ち感がある印象です。

 

しかもそれから2008年まで20年もエンジン換装やマイナーチェンジはしたとは言えボディの基本形は変わらなかったので、末期は相当古めかしい感じですねww

 VAZ1111は見つからなかったので、他のVAZを…

ラーダ1600(VAZ2106)1/24スケールです。


VAZ-2106 ホワイト 1/24スケール Zhiguli Lada 1600 ソ連セダン ソ連 1976年 コレクティブル ダイカスト メタルモデル 車&おもちゃ 子供用

 

 日本にも輸入されていたので知っている人も多いと思います。

4WDのラーダ・ニーヴァです。1/24スケール


VAZ 2121 Lada Niva ホワイト 1/24スケール ロシアソ連コサック タイガ ソ連 1977年 コレクティブル ダイカスト メタルモデル 車&おもちゃ 子供用

 

VAZ2101、フィアット124のライセンス生産初期のラーダですが、ほぼフィアット124のまんまw 1/24スケール


1/24 ラダー VAZ-2101 LADA 1973

 

ミラのプラモデルも以前は出ていたのですが、見つかりませんでした。

1/24プラモのアルトです。昔は女性仕様車版も出ていました。


フジミ模型 1/24 インチアップシリーズ No.56 スズキ アルト ツインカム/ターボ/アルトワークス プラモデル ID56
Amazon.co.jpアソシエイト