という事で、今回はケンウッドのカーナビの地図更新の仕方を備忘録として記録しました。
所要時間2時間、意外と面倒
ダッジチャレンジャーにはケンウッドMDV-L405という2016~17年頃のカーナビをDIYで搭載しています。
メモリーナビなので地図は更新しないと新しくなりません。
スマホをナビ代わりにしたりレシーバーにミラーリングする今では時代遅れかも知れません。
結論を先に言うと、ぶっちゃけ面倒で時間もかかりました、スマホをナビ代わりに使うほうが良いです。
- 更新の手順
箇条書きにすると、一見そんなに面倒ではない印象です。
- 車)ナビでSDカードをフォーマットする
- 家)パソコンで更新地図データをダウンロードして解凍
- 家)パソコンでSDカードに更新地図データを書き込む
- 車)SDカートをナビに挿入して、ナビ本体にインストール
- 実は2回目の地図更新
当方がケンウッドのカーナビを購入した時点では、地図の更新方法は4通りありました。
- ナビ地図定期便で定期的にSDカードが郵送される
- 店頭か通販でSDカードを購入
- パソコンでダウンロードしてその都度地図データを購入
- マップファンプレミアムに入会してパソコンでダウンロードして年会費でデータを購入
当方は、ナビの購入特典としてマップファンプレミアムの初回1年間無料(以降有料自動継続)を選択しました。
パソコンを持っていなかったり、パソコンが苦手な人はアナログ的というか物理的にSDカードを購入する事になりますが、店頭で2万円、ナビ地図定期便で約1万円/年は、スマホがナビ替わりになる今の感覚では正直ぼったくり感は否めません。
初回1年間無料とのことでしたが、2回更新の権利はあるものの実際には結局1回更新しただけでした。
ぶっちゃけ半年程度では地図が大きく変わることはないですね。
結局更新しないまま年会費だけ自動的に取られる状態が続いていたので、久々に更新してみました。
- いきなりつまずくw
マップファンプレミアムから、9月に新地図のリリーズの案内メールが届いていて放置していました。
パソコンでメールに記されたリンク先に飛ぶと、新地図の情報等が記されたサイトが表示されました。
そこを読むとナビ本体のファームウェアも古い事を知り、先にファームウェアをアップデートする事にしました。
ファームウェアアップデート方法は
- 家)サイトからデータをダウンロード→解凍
- 家)空のSDカードにデータをコピー
- 車)ナビにSDカードを挿入してファームウェアアップデート
ですが、初めからつまずきましたw
なにしろ自分の機種を選択するボタンがこの状態なので、文字が読めずに間違った機種を選択してしまいました。
指示通りSDカードにデータをコピーしたものの、クルマのナビにSDカードを挿入してもサイトの記載のように更新を選択するボタンが表示されず?状態になりました。
(※この表示にならない)
再度SDカードにコピーし直しましたが、再び反応なし。
しばらく悩んで機種の選択が間違えていた事に気付きました。
文字で書くと簡単ですが、部屋のパソコンで操作して駐車場へ行ってナビを操作してダメで部屋に戻るのでそれなりの労力です。
サイトもナビも、間違えずに操作する前提のUI設計なので、間違えても無反応で自分の間違いに気付けず迷ってしまい易いという、「道案内の為のナビ」のサイトにしては不案内なUI設計です。
- 地図更新でもつまずくw
何とかファームウェアのアップデートは終えて、本題の地図更新ですが再びしくじりますw
クルマでのSDカードのフォーマットは難なく済んだのに、パソコンのウイルス対策ソフトが妨害しました。
当初パソコンで手順通りに進んだのにウイルス対策ソフトが警告を出しました。
続行させたつもりが、ウイルス対策ソフトが勝手にインストールを中断させていました。
再度やり直した際に、プルダウンリストの選択肢に気付かずにMDV-L404なのにL504Wのまま操作を続けようとしたので、途中で「作成できませんでした。SD カー ドを確認してください。」の表示が出て先へ進めませんでした。
何度か繰り返しても同じで、SDカードの不具合化と思ってクルマまで行ってナビでSDカードをフォーマットし直したりして、ようやくプルダウンリストに気付きました。
しかしココもスムーズではなく、パソコンからSDカードにデータをインストールする工程で、進捗状況を示すバー(プログレスバー?)がいくら待っても途中で伸びなくなってしまいました。
フリーズしたのかと思ってブラウザに触れたら突然更新完了と表示されました。
馬鹿正直に待っていたら何時間も掛かった筈です。
マップファンプレミアムのIDとパスワードの確認はなく、ダウンロードIDのみ入力する必要がありました。
ナビ側は、時間は若干かかるものの問題なくインストール出来ました。
最後に地図データが更新されている事を確認して終了です。
- まとめ
スマホがナビ代わりになる時代に、このような労力と費用は時代遅れとしか言いようがありませんね。
当方は部屋から駐車場までの距離が1~2分でアイドリングも騒音を気にせずに出来ますが、マンションの立体駐車場とか近隣を意識してアイドリング出来ない環境とか、パソコンとクルマの絡む二重作業は万人向けではありませんね。
パソコンが苦手な人は高価な地図を買わざるを得ないです。
スマホにSDカードリーダーで、車内で完結という手もあるかも知れませんが。
パソコンが苦手な人や持っていない人はナビ地図定期便に登録するか、店頭や通販でSDカードを購入する事になります。
地図は年一回更新されるようで、毎年店頭や通販で毎年SDカードを購入しているとナビ本体の価格を上回ります。
しかも8年ぐらいで対応する地図は発行されなくなるので、ナビ本体を買い替える必要が発生します。
機種によってSDカードが数種類あるようで、古い地図も販売されている
ようなので、自分のナビに適合するSDカードでしかも最新版を探し出して購入する必要があります。
Kenwood(ケンウッド) ナビゲーション地図更新データーSDカード KNA-MD20A
こちらは楽天です。
ケンウッド カーナビ地図更新SDカード KNA-MD20A