カトラス☆アメ車☆旧車&イラスト

アメ車旧車を中心に、クルマにまつわる話を綴ります。

~画像生成AIと従来の絵師を 馬車と車の時代に置き換えて考えてみた~

画像生成AIが世に出た際、これまで手描きやデジタル画で二次創作等を投稿してきた従来の絵師(※以下手描き派)からは否定的で、画像生成AIに反対する意見が多数出てきました大きくは Web上のデータの無断学習 他人の描いた絵を無断で読み込んで生成 画風のLoRA…

【高速有鉛】アメ車にもマッチする高速有鉛のナンバーフレームを買ってみた【ダッジチャレンジャー】

長らく生成AIネタ等が続いてましたが久々のクルマネタです💦 タイトル通り高速有鉛より昨年秋に新発売されたナンバーフレームを購入し、ダッジチャレンジャーに装着してみました。

新たに開設したPatreonと投げ銭(イラスト閲覧権)ご支援について

新年あけましておめでとうございます 今回は、@cutlass99999 Xフォロワー様向けに新たに開設したPatreonと投げ銭ご支援について説明いたします。 Xのフォロワー諸氏の皆様におかれてはご一読戴けると幸いです。

【SeaArt】初心者が初めてAIイラストでラムちゃんを描く方法(無料)【AIイラスト】

という事で今回は、Web上で無料でも使える生成AIサービスのSeaArtを使って、画像生成AIサービスを使った事のない人が、初めてAIイラストでうる星やつらのラムちゃんを生成するまでのやり方をガイドします。 説明の手順通りに進めれば、今まで全くAIイラスト…

【SeaArt】SeaArt初心者が初めてモデルを設定する方法【AIイラスト】

という事で今回は、生成AIサービスのSeaArtで、モデル(Checkpoint)の選び方が判らないという相談を受けたので、初めてモデルを選定するやり方をガイドします。 説明の手順通りに進めれば、今までSeaArtのモデルの選び方が判らなかった初心者の人でも、モデル…

1970 カトラス動画集

※音量を調節の上、音ありでの視聴をおススメします。 半年ぶりにエンジン始動~煽る&吹かす。 車内で聴くエンジン音よりワイルドw ATFを補充したら、前週長期放置のATF抜けで難のあった走りが走行可能に。 但し車検を取って乗るにはシールも交換して要整備…

1970カトラス

外観 バンパーは2011年に社外新品に交換、グリルは欠品していたので購入時にシュプリーム用の新品を装着して貰う。(新品はシュプリーム用と442用しか出ておらず、素のカトラス&F85用は中古品も激レアで入手困難で非常に高価) バンパーの車幅灯も、レンズは2…

【SeaArt】続編:初めてAIイラストでラムちゃんを描いた人~(無料)【盗作対策案も!】

前回、初心者が初めてAIイラストでラムちゃんを描く方法(無料)を解説しましたが、今回はその続編です。 自分が描いたイラストが、簡単にはAIに盗られにくくするアイデアも紹介します。

【画像生成AIサービス】無料から課金制へシフトしつつある画像生成AIサービスの現状【AIイラスト】

ご無沙汰しております(^^; 5か月振りの更新になります。しかもクルマ関連ではなくて申し訳ありません<(_ _)> という事で今回は、Web上で使える画像生成AIサービスが、これまでの利用者集めの無料版メインのサービスから、無料版利用者の課金制への移行を促す…

【おススメ 】無料でも使える画像生成AIサービス5選 メリット/デメリット【美少女AIイラスト】

という事で、自分が実際に使ってみて良いと感じた無料でも使える画像生成AIサービスをいくつか紹介します。 ※2023/12/06加筆修正しました! それぞれ特徴があるので、使い分けると良いと思います。

【美少女AIイラスト AI絵師 】無料では試しにくくなった画像生成AI「Maze Guru」を使ってみた【使い方】

※2023年6月頃から無料枠は縮小されて、実質的に無料で存分に使い続ける事は難しくなりました。(2023/07/15追記) もう一方のブログの画像生成AIを検索した人の中に、画像生成AI「Maze Guru」の使い方でたどり着いた方が若干いらっしゃるようなので 今回は無…

【美少女AIイラスト 】とことん絵描きから嫌われる画像生成AI【AI絵師】

という事で、モラルのない連中が盗んだ絵師の絵から画像を生成する行為が横行するために、すっかり絵描きから嫌われてしまった画像生成AIについて思うことを述べてみます。 2023/06/22 動画追加

【美少女AIイラスト 】画像生成AI「Stable Diffusion web UI」をGoogleコラボで動かして使ってみた感想【AI絵師】

今回は、本来ならハイスペックなGPUを搭載したコンピューターでないと動作が厳しい画像生成AI「Stable Diffusion web UI」をGoogleコラボ(Google Colaboratory)を利用して動作させてみた感想です。 高度なGPU(外付けグラフィックボード)のないPCで「Stable D…

【AIイラスト 】俺得な画像生成AIだったMicrosoft bing「Image Creator」日本語入力対応【画像生成AI】

無料で試せる画像生成AIを、実際に試してみたシリーズ 今回は前回の「Maze Guru」に続いて、Microsoft bing「Image Creator」を使ってみました。 一言でいうと、無料でもオンライン上で初心者にも使えて高画質な、ごく普通の画像生成AIです。 ※2023/05/11一…

【美少女AIイラスト AI絵師】絵を描く人は画像生成AIを敵視するより味方につけたほうが良いのと、これから生じる問題点【おまけ付き】

前回の画像生成AIの話題が全力でスルーされてしまいましたが、懲りずに画像生成AIの更に硬い話ですw 特に今後、絵描きが画像生成AIと共存していく際に問題になる点の解決策を、皆で考えて欲しいです。 おまけで、このファンアートの製作過程も掲載しました …

【美少女AIイラスト AI絵師】賛否の分かれる画像生成AIを使ってみて思った事【肯定派/否定派】

賛否が分かれ物議を醸す画像生成AIについて、思った事・感じた事を実際に使ってみた上で書き記してみました。 これまで、画像生成AIの話題をジャンルの違う2つのはてなブログで扱ってきましたが、今回の話題は重複する内容を2回書くのがキツいので、こちらの…

【AIイラスト】美少女は描けても、クルマや乗り物は苦手な画像生成AI【捏造風景】

という事で画像生成AIネタですw AI絵師など美少女イラストで盛り上がっている画像生成AIですが、実は乱暴に言うと、画像生成AIにはクルマや乗り物がキチンと描けないという弱点があります。 今回は、前半で自分が描かせてみてキチンと描けなかったクルマや…

【カーコラ】MS60系くじらクラウンのフロント周りをオマージュした現行SH35系クラウン【トヨタ クラウン】

今回は、SH35系現行クラウンのカーコラの紹介をしたいと思います。

【モデルカー】屋外撮影でプラモ・ミニカーを映え画像にする3つのポイント【屋外撮影】

今回はSNS投稿等で撮るプラモやミニカーを、屋外撮影で映え画像にする際のポイントを挙げます。 本格的な機材を使うような撮影でなく比較的手軽な方法で、特に初心者がうっかりやってしまいがちな避けたほうが良いポイントを含めた計3点について述べます。

【空想カスタム】ランボルギーニのスーパーカーをSUV化 余りに絵がヘタ過ぎて大外し【クロスオーバーSUV】

今回は、ランボルギーニのスーパーカーとSUVをマッシュアップさせたイラストをツイートしたものの、大外ししてしまった画の供養です。

【GeoGuessr】2023年3月デフォルト設定変更【場所探しゲーム】

2023年の3月初頭にジオゲッサーの仕様が一部変更された模様です。 無料版の基本的なルール自体は変わっていないと思います。 最大の変更はデフォルト設定で、そのままゲームを始めると2分の時間制限になる事です。 その他UIの変更点も記します。 ©GEOGUESSR

【空想カスタム】昭和の国産トラックを70年代カスタムしたアメリカンピックアップ風にしてみる【ボンネットトラック】

前回のHA36アルトに引き続いて実際にはほぼ実現困難で、イラストや模型だから可能なカスタム車を紹介します。

【空想カスタム】HA36先代スズキ アルトをホンダZやマツダ シャンテ風にしてみる【360cc軽】

以前Twitterに投稿して、自分の投稿の中ではかなり好評だったHA36スズキ アルトのイラストを紹介します。

【草ヒロ】約30年前に訪問したヤードの場所を探してみる【旧車】

約30年くらい前に訪問した事のあるヤード、その後間もなく消えたので今では面影もありません。 当時から「大体この辺」としか把握していなかったその場所を、グーグルマップで探してみました。

【GeoGuessr】2022年12月トップページ他 一部リニューアル【場所探しゲーム】

2022年12月 ジオゲッサーのトップページ他 一部ページがリニューアルされた模様です。 無料版のルールやプレイ画面自体は変わっていないと思います。 PC版で、トップページから公式のJAPANマップへアクセスしてプレイしていた人は戸惑ったかと思います。 PC…

【GeoGuessr】おススメ??東京都市町村部ランダム【場所探しゲーム】

今回は、最近チャレンジしている、ジオゲッサーのユーザーが作製したマップ「東京都市町村部ランダム」を紹介します。

【DIY】2009 ダッジ チャレンジャー FOBキー(イモビキー)不具合修理

今回は、ダッジ チャレンジャーのFOBIKキー(イモビキー)修理の話です。 キーを分解したので、電池交換に挑戦してみたい人にもキー分解の参考になるかと思います。

【Stable Diffusion】AIに描かせてみた 商用車編【もうイラストレーターは失業?】

Stable Diffusionを用いてAIに画像を生成させてみる企画の4回目です。 今回は商用車系をメインに描画させてみました。 一応今回で”AI(Stable Diffusion)に描かせてみた”ネタは終了です。

【Stable Diffusion】AIに描かせてみた 懐かし映画編【もうイラストレーターは失業?】

Stable Diffusionを用いてAIに画像を生成させてみる企画の4回目です。 今回はクルマそのものではなく、クルマが絡む映画の主人公とヒロインを描かせてみました。

【Stable Diffusion】AIに描かせてみた その3.外車編【もうイラストレーターは失業?】

Stable Diffusionを用いてAIに画像を生成させてみる企画の3回目です。 今回は欧州車をメインに外国車を描画させてみました。