その他
約30年くらい前に訪問した事のあるヤード、その後間もなく消えたので今では面影もありません。 当時から「大体この辺」としか把握していなかったその場所を、グーグルマップで探してみました。
今回は、最近チャレンジしている、ジオゲッサーのユーザーが作製したマップ「東京都市町村部ランダム」を紹介します。
Stable Diffusionを用いてAIに画像を生成させてみる企画の4回目です。 今回は商用車系をメインに描画させてみました。 一応今回で”AI(Stable Diffusion)に描かせてみた”ネタは終了です。
Stable Diffusionを用いてAIに画像を生成させてみる企画の4回目です。 今回はクルマそのものではなく、クルマが絡む映画の主人公とヒロインを描かせてみました。
Stable Diffusionを用いてAIに画像を生成させてみる企画の3回目です。 今回は欧州車をメインに外国車を描画させてみました。
この記事、実は9月9日に投稿したのですが何らかの手違いで、本文が消去された状態で投稿されてしまいました。 前回の記事を投稿する時点でこの事態に気付き、青ざめましたw アクセス下さった皆様、失礼しました。お詫び申し上げます。 という事で、改めて書…
前回は取りあえず、AIに描かせてみたクルマを紹介しました。 前回投稿したつもりの記事が、タイトルだけで書いた本文がごっそり欠落している事に今気付いて絶句しています。 記事が読めなかった皆様、大変失礼致しました。謹んでお詫び申し上げます_(._.)_ …
以前、ジオゲッサーで、47都道府県全てが出題される迄にどの位のゲーム数プレイする必要があるのか?実際にプレイしてみました。 今回は、前回の挑戦の直後から再びプレイを開始して、何ゲーム目で再び47都道府県全てが出題されるのかチャレンジした結果と、…
2022年5月22日(日)に道の駅富士川で開催された、第12回クラシックカーミーティングin山梨で見掛けたクルマの中から数台チョイスして紹介します。 前回のアメリカ車に続いて今回は見学ギャラリーのクルマです。
2022年5月22日(日)に道の駅富士川で開催された、第12回クラシックカーミーティングin山梨で見掛けたクルマの中から数台チョイスして紹介します。 前回の商用車に続いて今回はアメリカ車です。
2022年(令和4年)4月23日に全線開通した、国道20号線 大月バイパスを走ってみました。 併せて桂川渡河の変遷も書いてみました。
昭和時代の日本の自動車のナンバープレートの移り変わりが、どう変化したのか? 古いほうから順に並べてみる事にしました。 この変遷が判れば、イベント等で当時物のナンバープレート付きの旧車を見た時に、大体どの位の年代のナンバーか? 映画やドラマの時…
と言う事で今回もジオゲッサーネタ 何回プレイすれば47都道府県の全てが出題されるのか?実際に挑戦してみた結果です。
今回は、ジオゲッサーのプレイにひと手間加えて、より楽しくゲームを遊べるようになるアイデアの紹介です。 無料版でも使える方法です。
以前採り上げたYouTubeの、70~80年代刑事ドラマ風ミニカーのコマ撮り動画のチャンネル「komadori_deka」から、新作が公開されていたのを見つけたので紹介します。
当ブログ、ジオゲッサー【GeoGuessr】で検索して来る人が多いようなので、前の記事で併記していた無料版の最新情報とジオゲッサー無料版の初心者向けの遊び方を、分離独立させました。 ここではジオゲッサーを初めて試す人が、プレイする前にあらかじめ知っ…
プラモネタ第三弾、今回は今ではすっかり貴重品となってしまった日東マスター1/24ブルーバード1300デラックス(通称銭ブル)に手を加えて?みます。 本格的なモデラーでなくても、自分の出来る技量の範囲内で少々手を加える事で、キットの実車っぽさを少し上…
今回はクルマ関連とは若干離れますが、ストリートビューで放出された場所を探す「GeoGuessr」ジオゲッサーに関する話題です。 2022年1月 無料のルールが緩和されたのでお試しは今がチャンスです! 2022年12月 トップページ他、一部のUIがリニューアルされた…
という事でプラモネタ第二段、今回は旧イマイ、現アオシマのワーゲンビートル1303S 所謂スーパービートルに手を加えてみます。
突然プラモネタを思いついたので、数回続けます。 まずは旧LS アリイ~マイクロエース 1/32 スバル360の話です。 いきなり能書きから始めると読むのがダルそうなので、先に改造記事を出して、あとから能書きを書きます。
という事で、2021年11月7日に山梨県の「道の駅富士川」で開催された「第11回 クラシックカーミーティングin山梨」を見てきました。 会場で目に留まったクルマたちを紹介します。
前回、中部横断道路の静岡ー山梨間が全線開通したという記事を書きました。 その後YouTubeで、新たに全線開通した中部横断道路とJR東海・身延線の特急ふじかわ、従来の下道である国道52号線の3ルートで、実際に全行程撮影しながら移動して映像を同時に再生し…
既に全話放映が終了してしまったアニメ「スーパーカブ」ですが、視聴を終えて気付いた小さなツッコみ点と、YouTubeで見掛けたスーパーカブ関連の動画を紹介します。
今回は1972年公開の映画「ヘアピンサーカス」の紹介と劇中に登場したトヨタ2000GTのその後についての話題です。前半:映画について と、 後半:劇中のトヨタ2000GTのその後 という構成にします。 画像出典:ヘアピンサーカスDVDブックレット
という事で、今回もアニメ”スーパーカブ”第12話最終回の走行ルート検証、2日目以降です。 ネタバレになるので、先入観なしに本編を視聴したい方はアニメ視聴後にお読みください。 画像出典:©Tone Koken,hiro/ベアモータース (2021/7/26 文中で引用させて頂…
という事で、今回はアニメ”スーパーカブ”第12話最終回の走行ルートを検証したいと思います。 ネタバレになるので、先入観なしに本編を視聴したい方はアニメを視聴した後にお読みください。 画像出典:©Tone Koken,hiro/ベアモータース
という事で今回は「三菱ロゴの家」と名付けられている謎の建物を辿ってみます。
と言う事で今回はアニメ”スーパーカブ”第9話「氷の中」劇中に登場した韮崎平和観音と、その観音像がある韮崎市について。プラス第9話「氷の中」のあらすじに軽く触れます。
今回はアニメ”スーパーカブ”第8話「椎の場所」の話題と、ネタで劇中に登場したリサイクルショップのモデルになった店へ寄って寄って撮ってきた画像です。 (2021/05/30加筆修正)
今回は、アニメ”スーパーカブ”第7話「夏空の色、水色の少女」で礼子のグローブを探しに行ったアップガレージ山梨中央店からの帰路の検証と、オマケで新たに登場した恵庭椎ちゃんの重箱の隅ネタついて書きます。